
晴天の土曜日ということもあり、神宮内には多くの参拝客がいらっしゃいましたが、特に今回顕著だったのは、訪日外国人観光客の多さです。
白河先生は、前日まで箱根に行かれていたそうですが、駒ケ岳ロープウェイや海賊船、箱根神社もほぼ海外からの観光客の方で、日本人は数人だったというお話もされていました。
明治神宮でも、日本人はとても少なく感じ、先生のお話に熱心に耳を傾けている間にも、多くの海外からの観光客の方が「何かしら?」と近くに寄ってこられます。
熱心にメモを取る参加者を見て、勤勉な日本人とはこのことか!と感じられていたかもしれませんね(笑)

また、先生が池を背にして話されている、その池の中では、お話中に大きな鯉が何度も何度も飛び上がり、何かメッセージがあるのかしらとワクワクしました。
また突然、アオサギが大きく旋回して飛んできて、全ての存在に歓迎されているのを肌で感じます。
**嬉しいメッセージ**
そのことを先生にお伝えしたところ
「鯉は“鯉の滝登り”など強さと豊かさの象徴であり
鳥は“神様の使い”と言われ縁起がいいから、とてもラッキーでした。
これから皆さんには、更に良い事が沢山あります!」
とワクワクする嬉しいメッセージをいただきました。
以上、明治神宮参拝イベントのご報告でした。
おわり